打ち上げ - 2015.11.08 Sun
大がかりな片付け作業が終わって、一安心。
寒くなったとはいえ、快晴の天気。
今年も戦い終わった我が農園の様子。(↓クリックでパノラマ)

午前中、ボチボチ冬支度の作業のあと、午後からコンサドーレの試合(対徳島戦)をテレビ観戦。
プレーオフ進出に首の皮がつながるか同士の対決。
2-0で快勝してくれました。先週に続き、チームが一丸となって気合が入った試合で眠気も吹っ飛んだワ(笑)
昨日は、最初のうちディフェンスラインの意思疎通がチョッとうまくいっていなかったらしく、キャプテン河合に何か言われた石井ちゃんが同じチームなのにつかみ合い寸前! なんていうシーンもあったりして、その真剣さ加減とその後の一体感にシビレマシタ。
河合も、そこまで読んであえて激しく言ってたとしたら、さすがだ。
ちなみに23日のホーム最終戦は札幌ドームに参戦しますゾ!
さて、そんな週末ですが、今年農業支援員として、我が農園で研修を進めてきたK原さんを伴って、モレーナ夜の部で打ち上げ。
田中シェフのフランス料理を堪能してきました。
昨日のおしながき(↓クリックで拡大)

6月に娘が帰省した時に、はじめてお邪魔したモレーナ夜の部。
今回はアルコールを飲まないK原さんに甘えて、送り迎えをしてもらったので、コンサも勝ったことだし、まずはサッポロクラシックから入りました(笑)
おしながきのトップにある、アミューズブッシュ(田舎風パテとカボチャのポタージュ)の写真はうっかり撮り忘れましたワ。
パンとくせのないパテがいい味出してます。
さて、日本酒を追加注文のあと、前菜のマグロと茄子のミルフィユ仕立て。

茄子をこのような形で頂くのは初めて。写真がブレてますが。
カミさん曰くマグロも茄子も食感が同じ感じ。
確かに一体化した逸品。うまい!
魚料理。
タチウオのポワレ ソース・アメリケーヌ。

エビのソースとの絡みがよろし。
頼んだ日本酒ともマッチして会話も弾みます。
さらに、ワインを追加して、
肉料理。
仔ウサギのトゥルト。

田中シェフによると、ここいらではなかなか手に入りにくいウサギだそう。ちなみにベルギー産だそうです。
季節感からいうと、今なら鹿などのジビエがメインになるところらしいのだけど、私にはカンケー無い(笑)
素人目にも丁寧で手の込んだ料理です。
初めてウサギの肉を頂きましたが、とっても美味。
これでお腹は完璧に満たされました。
デザート。
洋梨のコンポート カラメルアイスと共に。

洋梨の香りが立ち、程よい甘さのアイスクリームとともにあっという間にお腹に納まりました。
完璧に満たされたと思ってたお腹にもあったのです。
隙間が(笑)
全員満足。
あっという間の3時間でした。
何か特別な日にはモレーナさん夜の部フレンチ、お薦めです。
モレーナさんは世界中を旅したオーナーの栗岩さんが始めた、インド料理・カフェで昼の部ももちろん素晴らしいのです。
このあと、コーヒーと洋食のアポロさんにもお邪魔。
我が農園のドライトマトを持って行ったら、マスターがあっという間にドライトマトを使ったパスタを出してくれて、これがまた絶品。
こんなおいしい料理に化けるなら・・・ドライトマトづくりにも弾みがつきそうです。
下川という場所に、こんな本格的な料理を味わえる場所があること自体がすごい! と、常々思っている次第。
面白い町ですよほんとに。
また、頑張ろ(笑)
10月はおそらく40~50匹のJerryを捕まえた仕事師。
最近、夜中じゅう出たり入ったりで、寝不足を誘うこやつ。

朝帰りの後はたっぷり睡眠をとりやがる。
これからぐんと気温が下がるから、夜はもう外に出さんぞ!
寒くなったとはいえ、快晴の天気。
今年も戦い終わった我が農園の様子。(↓クリックでパノラマ)

午前中、ボチボチ冬支度の作業のあと、午後からコンサドーレの試合(対徳島戦)をテレビ観戦。
プレーオフ進出に首の皮がつながるか同士の対決。
2-0で快勝してくれました。先週に続き、チームが一丸となって気合が入った試合で眠気も吹っ飛んだワ(笑)
昨日は、最初のうちディフェンスラインの意思疎通がチョッとうまくいっていなかったらしく、キャプテン河合に何か言われた石井ちゃんが同じチームなのにつかみ合い寸前! なんていうシーンもあったりして、その真剣さ加減とその後の一体感にシビレマシタ。
河合も、そこまで読んであえて激しく言ってたとしたら、さすがだ。
ちなみに23日のホーム最終戦は札幌ドームに参戦しますゾ!
さて、そんな週末ですが、今年農業支援員として、我が農園で研修を進めてきたK原さんを伴って、モレーナ夜の部で打ち上げ。
田中シェフのフランス料理を堪能してきました。
昨日のおしながき(↓クリックで拡大)

6月に娘が帰省した時に、はじめてお邪魔したモレーナ夜の部。
今回はアルコールを飲まないK原さんに甘えて、送り迎えをしてもらったので、コンサも勝ったことだし、まずはサッポロクラシックから入りました(笑)
おしながきのトップにある、アミューズブッシュ(田舎風パテとカボチャのポタージュ)の写真はうっかり撮り忘れましたワ。
パンとくせのないパテがいい味出してます。
さて、日本酒を追加注文のあと、前菜のマグロと茄子のミルフィユ仕立て。

茄子をこのような形で頂くのは初めて。写真がブレてますが。
カミさん曰くマグロも茄子も食感が同じ感じ。
確かに一体化した逸品。うまい!
魚料理。
タチウオのポワレ ソース・アメリケーヌ。

エビのソースとの絡みがよろし。
頼んだ日本酒ともマッチして会話も弾みます。
さらに、ワインを追加して、
肉料理。
仔ウサギのトゥルト。

田中シェフによると、ここいらではなかなか手に入りにくいウサギだそう。ちなみにベルギー産だそうです。
季節感からいうと、今なら鹿などのジビエがメインになるところらしいのだけど、私にはカンケー無い(笑)
素人目にも丁寧で手の込んだ料理です。
初めてウサギの肉を頂きましたが、とっても美味。
これでお腹は完璧に満たされました。
デザート。
洋梨のコンポート カラメルアイスと共に。

洋梨の香りが立ち、程よい甘さのアイスクリームとともにあっという間にお腹に納まりました。
完璧に満たされたと思ってたお腹にもあったのです。
隙間が(笑)
全員満足。
あっという間の3時間でした。
何か特別な日にはモレーナさん夜の部フレンチ、お薦めです。
モレーナさんは世界中を旅したオーナーの栗岩さんが始めた、インド料理・カフェで昼の部ももちろん素晴らしいのです。
このあと、コーヒーと洋食のアポロさんにもお邪魔。
我が農園のドライトマトを持って行ったら、マスターがあっという間にドライトマトを使ったパスタを出してくれて、これがまた絶品。
こんなおいしい料理に化けるなら・・・ドライトマトづくりにも弾みがつきそうです。
下川という場所に、こんな本格的な料理を味わえる場所があること自体がすごい! と、常々思っている次第。
面白い町ですよほんとに。
また、頑張ろ(笑)
10月はおそらく40~50匹のJerryを捕まえた仕事師。
最近、夜中じゅう出たり入ったりで、寝不足を誘うこやつ。

朝帰りの後はたっぷり睡眠をとりやがる。
これからぐんと気温が下がるから、夜はもう外に出さんぞ!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://windof15line.blog49.fc2.com/tb.php/498-af5c1f83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)