初霜&初氷 - 2015.10.17 Sat
昨日の話。
予報では-5℃でしたが、お手柔らかに-2.7℃の朝を迎えました。
外の洗い場にあるボウルの水が凍ったよ。

どうせ薄いだろうと思って手で触ったら、結構厚いのこれが。7mmぐらいあったな。
ゲンコツで割ったら拳に傷が・・・
氷点下が7時間ぐらい続いたようだからね。
庭のオオバコ・ブルーベリー・もみじ(それぞれクリックで拡大)

サッと霜がついてきれいなもんでした。
午前中は青空の下、資源保護隊の水路目地補修に出かけ、水路トラフの接続部分に目地材を塗りたくって帰って来ました。先日天気が悪く延期になったもの。晴れて乾燥してたから、延期して良かったね。
お昼に家に帰ったら、千葉のいとこから、さといも、らっかせい、さつまいもが届いてましたゾ。

前に落花生の話になって、時期になったら送ってやるよ~なんて言ってくれてたモノ。
早速、生落花生を圧力釜で塩茹してみた。(それぞれクリックで拡大)

おおまさりと言う大粒品種。実は、おととし、ウチでも作ったことがある。
ほんとに大きくて美味い。生ならではの味。

しばらくおつまみになりそうですワ。ごちそう様です。
午後から、片付け作業。
2棟分、トマトの株を抜く。

一昨日の氷点下予報に基づき、トマトはあらかた採りつくして保管してある。
強制終了したようなもん。
そんな流れだから、天気がいいうちにどんどん片付けなきゃね。
予報では-5℃でしたが、お手柔らかに-2.7℃の朝を迎えました。
外の洗い場にあるボウルの水が凍ったよ。

どうせ薄いだろうと思って手で触ったら、結構厚いのこれが。7mmぐらいあったな。
ゲンコツで割ったら拳に傷が・・・
氷点下が7時間ぐらい続いたようだからね。
庭のオオバコ・ブルーベリー・もみじ(それぞれクリックで拡大)



サッと霜がついてきれいなもんでした。
午前中は青空の下、資源保護隊の水路目地補修に出かけ、水路トラフの接続部分に目地材を塗りたくって帰って来ました。先日天気が悪く延期になったもの。晴れて乾燥してたから、延期して良かったね。
お昼に家に帰ったら、千葉のいとこから、さといも、らっかせい、さつまいもが届いてましたゾ。

前に落花生の話になって、時期になったら送ってやるよ~なんて言ってくれてたモノ。
早速、生落花生を圧力釜で塩茹してみた。(それぞれクリックで拡大)


おおまさりと言う大粒品種。実は、おととし、ウチでも作ったことがある。
ほんとに大きくて美味い。生ならではの味。

しばらくおつまみになりそうですワ。ごちそう様です。
午後から、片付け作業。
2棟分、トマトの株を抜く。

一昨日の氷点下予報に基づき、トマトはあらかた採りつくして保管してある。
強制終了したようなもん。
そんな流れだから、天気がいいうちにどんどん片付けなきゃね。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://windof15line.blog49.fc2.com/tb.php/491-08ae57c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)